皆様がインプラント治療に取りかかる前、治療費の高さは重要な問題ですね。ちょっと調べればわかりますが、治療費は歯科医院それぞれで差があると考えるべきです。
この治療はほとんど保険が適用されず、自由診療のため費用設定は歯科医院に完全に任されています。
それでも、相場はあると言えるのです。インプラント一本の場合、安くて30万円ほど、高ければ50万円ほどが相場です。虫歯の危険性は、インプラントにはありませんがお手入れを必要としないとは言えません。
インプラントを維持するためには、小さな異変でも放っておけませんし、食べかすが歯垢となり、炎症を起こすと当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。インプラント以外の自分の歯と同じように必要なお手入れをきちんと指導して貰い、毎日のケアで口腔内の清潔を維持してください。また、定期的な歯科医のメンテナンスが絶対欠かせません。
入れ歯の装着に違和感があるという方、あるいは入れ歯だと見た目が気になるという方にちょうどくるのはインプラントです。
人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、その上に上部体という人工歯の部分をかぶせる治療で、入れ歯に比べれば費用はかかりますが入れ歯よりもはるかに自然な見た目で、噛んだ感じも自分の歯に近くなります。あくまでも見た目、もしくは使った感じを重視する方には最適です。
欠損した歯を補う手段はいろいろありますが、インプラントはその中でも噛んだ感じが自分の歯に近く、自分の歯のように安心してガムを噛めるのもけっこう大切なメリットの一つです。自分の歯の上から人工歯をかぶせたブリッジや入れ歯と異なり、インプラントの根元はあごの骨の中にしっかり入っています。
だからガムを噛んでも歯がポロッと取れることはありません。
骨に埋まっているねじ状の部分、その上の義歯は供に、ガムを噛んだくらいではびくともしな幾らいに強度を備えています。
どんなガムでも、もちろんキシリトールガムも平気で噛めます。
歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。
しかし、インプラントの場合、ほぼすべて保険適用外です。
保険が聞かないわけははっきりしています。インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などよりコストがかかり、設備や技術も要するからです。
手術の前後には色々な処置が必要で、かみ合わせが落ち着くまで時間もかかるのですべての治療を通した費用は結構の額になります。
もしこの治療が保険適用だったら、健康保険の赤字がいっそう増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。
一般的なインプラント治療は、3つの段階に分けられます。
まずは人工歯根をあごの骨に埋め込みます。人工歯根があごの骨、及び周辺組織と結びつき、固まるのを待って、三番目として、歯根にアタッチメント(連結部分)をはめ込み、その上から義歯をかぶせて完成という段階を踏みます。
この中では、人工歯根があごの骨に定着するまでに時間がかかり、この間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大切です。仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えていいでしょう。
インプラント治療が、喫煙によって阻害される危険性は無視できないものがあります。
インプラント治療には数ヶ月、あるいはそれ以上かかる覚悟をしなければなりませんが、人工歯根の周りに組織が形成され、自分の歯のように安定することが次のステップに進むための条件です。そのプロセスにおいて、タバコに含まれるニコチン(ポルトガル大使だったジャン・ニコにちなんで、ニコチンという名前がついたのだとか)や一酸化炭素、その他の物質は悪影響を及ぼすことはいうまでもありません。
インプラント治療を順調に終えようとするなら、最低でも手術から治療終了までの間、頑張って禁煙に励みましょう。
失った歯を再生する治療は何種類(時には新しく発見されることもあるようです)もありますが、インプラント治療の問題点は治療に失敗した場合、再度同じ治療をおこなえなくなる点です。
他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨の中にインプラントが埋まらなければ再び手術を行って骨を大きく削り直すことになります。
また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。
http://fortuna-stroy.com/
歯科医の宣伝で、インプラント治療を掲げるところも増えてきました。虫歯や歯周病、外傷などで失った歯の歯根部からほぼ元通りになる人工歯根と、その上の義歯作りの治療です。歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは人工歯根を骨に埋め込むことによって噛んだときの感じも自分の歯に近く、手入れしながら、長い期間使うことができます。
ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので治療費が高額になることは問題点です。
インプラント治療をはじめるとき負担に感じるのは、費用の問題も大きいと思います。ほとんどのケースは保険適用外で、ほとんどすべてが自由診療となるのが現状なので、失った歯が何本なのか、義歯などの素材は何かによっても結構費用が違うことも確かで、歯科医院が技術料をどう見るかで相当差が開きます。
加えて、治療後のメンテナンスにもお金がかかるということもおぼえておきましょう。